2022年 6月
こんにちは。郡山本部教室です。6月を迎え、蒸し暑くなる時期となりました。中学生の皆さんは、1学期中間テストが実施されました。結果どうだったでしょうか。日々の学習の成果を発表する場とも言えますね。
素晴らしい結果報告が続々と届いています。ご紹介します!!!高得点続出です。
♦♦♦教科別♦♦♦
(中学1年生)
【英語】M君(郡山中)98点、T君(都跡中)96点、Kさん(郡山中)96点、Oさん(郡山中)95点、H君(郡山東中)95点、Kさん、(都跡中)92点、K君(郡山中)91点、N君(郡山中)85点
【数学】Kさん(郡山中)100点、S君(郡山中)99点、K君(郡山中)96点、O君(都跡中)94点、T君(郡山中)94点、H君(郡山東中)94点、K君(都跡中)88点、M君(郡山中)82点
【理科】M君(郡山中)99点、H君(郡山東中)95点、Oさん(郡山中)94点、T君(郡山中)92点
【社会】H君(郡山東中)92点、Kさん(郡山中)90点、Oさん(郡山中)90点、S君(郡山中)88点
【国語】O君(都跡中)90点
(中学2年生)
【英語】M君(郡山中)94点、F君(天理中)93点、I君(郡山西中)91点
【数学】F君(天理中)98点、I君(郡山西中)91点
【理科】F君(天理中)99点、N君(郡山西中)92点
【社会】F君(天理中)94点、Mさん(郡山中)93点、M君(郡山中)89点、M君(郡山中)88点
【国語】I君(郡山西中)96点、F君(天理中)90点、Uさん(天理中)93点、N君(郡山西中)91点
Sさん(郡山東中)89点、N君(郡山西中)88点
(中学3年生)
【英語】T君(郡山東中)97点、Y君(郡山南中)96点、K君(郡山東中)96点、S君(郡山西中)88点
Mさん(郡山中)82点、M君(片桐中)81点、E君(郡山中)80点
【数学】T君(郡山東中)97点、N君(郡山中)96点、K君(郡山東中)91点、E君(郡山中)84点
【国語】Iさん(郡山中)90点、Yさん(郡山中)84点
【理科】Y君(郡山南中)97点、S君(郡山西中)86点、Tさん(郡山中)82点
【社会】T君(郡山東中)97点、K君(郡山東中)94点、Y君(郡山南中)90点、T君(郡山中)88点、Tさん(郡山中)88点、S君(郡山西中)87点、Yさん(片桐中)84点、I君(郡山中)81点
♦♦♦5教科総合♦♦♦
(中学1年生)
K君(郡山中)475点、Kさん(郡山中)465点、H君(郡山東中)456点、Oさん(郡山中)448点、M君(郡山中)444点、O君(都跡中)440点、T君(郡山中)433点、S君(郡山中)415点、Kさん(都跡中)413点、K君(郡山中)411点
(中学2年生)
F君(天理中)474点、I君(郡山西中)466点、Uさん(天理中)430点、N君(郡山西中)423点
(中学3年生)
山下 禮君(郡山南中) 谷 峻輔君(郡山東中) 小西 智也君(郡山東中)
★5教科462点★ ★5教科466点★ ★5教科465点★
1学期中間テストは、各学年それぞれ初めてのテストでしたね。緊張したと思いますが、普段の勉強の成果を存分に発揮できたのではないでしょうか! 総合でも400点オーバー発生中ですね。この調子で、1学期期末テストもしっかり挑んでみて下さい。そして夏期講習もしっかりご用意しています。日々の学習に磨きをかけていきましょう!
★★★イベント(小学生)★★★
ひのき塾の伝統的なイベントの「そっくり模試」は、出題形式や問題レベル、さらには本番さながらの緊張感でもって行われる模試は、必見です。
- 大阪教育大学附属天王寺中学校そっくり模試
6月19日(日) 【対象】小学5年生、小学6年生
【場所】桃山学院中学校・高等学校
- 奈良女子大学附属中等教育学校そっくり模試
7月10日(日) 【対象】小学5年生、小学6年生
【場所】奈良県コンベンションセンター
★7月度実力テスト実施!★
- 7月2日(土)小学2年生~小学6年生対象です。
※小2~小4生は国語と算数の2教科。小5と小6生は国語・算数・理科・社会の4教科になります。詳しくは教室の掲示板をご覧下さい。
♦♦♦イベント(中学生)♦♦♦
★7月度実力テスト実施!★
・7月9日(土)中学1年生、中学2年生対象です。
※英語・数学・国語・理科・社会の5教科です。詳しくは教室の掲示板をご覧ください。
・7月10日(日)中学3年生対象です。
※英語・数学・国語・理科・社会の5教科です。詳しくは教室の掲示版をご覧ください。
【今日の歴史散歩】
過ぎてしまいましたが、6月11日は「傘の日」と呼ばれています。皆さんご存じでしたか?
現代においては、傘の種類はたくさんあります。特にビニール傘は非常に多く使われていますね。日常の中で、傘は重要な役割を果たしています。現代人にとっても傘はなくてはならない存在です。それでは、少し時代をさかのぼってみましょう。
例えば、昭和時代。この時代に傘は一般的に「こうもり傘」と言われていました。この呼び名の由来は、幕末に日本に来航したペリーについて記述した『彼理提督来朝図絵』の中に次のような記述があります。
「傘を開いたかたちと、たたんだ形の図絵とともに、雨傘、鯨骨にて八本導き、絹を張り、端を差し込んだるものと覚ゆ。色黒くして蝙蝠(こうもり)の如く見ゆ」と書かれているそうです。鯨の骨が傘の骨組みとして使われていたことも驚きですね。
ペリーが1853年に来航した際に、傘がもたらされ、日本へ波及していったという訳です。もともとはフランスから広まったそうですが、聞いたことある歴史の一場面にも登場してくるとは、奥ゆかしいことではないでしょうか。