TOPに戻る

見学・相談申込み

教室ブログ

CLASSROOM BLOG

上六通信№10 2020年感動合格作文 第4弾 上本町 教室

2020.02.18 お知らせ

〈上本町教室単独実績〉

大教大附属天王寺中学校

開校3年目で2ケタ合格内部進学生含まず)の快挙。

圧倒的合格者数と合格率

*ひのき塾は、懇談を通じてしっかり話し合った上で、生徒本人とご父兄の希望通りに受験校を選定します。ですので、合格率を上げるための受験校制限などは行っておりません。

 

雨が降る日曜日。そんな悪天候にも負けず、小5生がやる気満々で補習授業を受けています。

この後、※サンデートレーニングを受ける生徒にとっては、ほぼ1日中塾で勉強することになります。

先日、合格した小6生から自分たちの体験談などを小5生に向けて語ってもらう機会を設けました。

先輩からのメッセージを受けて、「今度は自分たちの番!!」という意識が芽生えたのかもしれません。

この日も真剣な眼差しで授業を受けていました。

そんな中にありながら、時折笑いがおこる様子からは、楽しんで授業を受けていることが伝わってきます。

「真剣モード」、「リラックスモード」を切り替えて、メリハリをつけて勉強できるようになった姿は、少し前までと比べると、明らかに小5生の勉強に対する姿勢が変わったなー。成長したなーと感じます。

来年度も楽しみです!! 是非、ご期待ください。

※サンデートレーニング・・・日曜日を中心に開講する国立中学の受験対策の講座。大教大附天王寺中の入試科目である副教科対策も行えます。

そんな、これから受験に立ち向かう方々に、ご覧いただきたい感動合格作文。

ぜひ、ご一読ください。

 

🌸平原 くるみさん  中川小  京都教育大桃山中 合格!!

私が、塾に入ったのは4年生の3月です。そして入ってすぐに実力テストがあり、結果は3位でした。だから、その頃は中学受験を甘く見ていました

しかし、5年生の12月の頃、初めてのクラス分けがありました。結果は※βクラスでした。私は「えっ・・・。」と思いました。その時初めて中学受験の厳しさを痛感しました。しかし、勉強といえば、宿題しかしていませんでした。次のクラス分けではなんとか※αクラスになりましたが、先生に「ギリギリ上のクラスだよ。」と言われ、ガッカリしました。

そんな時、母から「自習室を使ってみたらどう。」と言われたので、自習室で勉強しました。最初は宿題しかしていなかったけど、積極的にいろいろな問題集をこなしていきました。そしてむかえた夏期講習前の実力テスト、前よりも断然良い結果となりました。そして、夏期講習が始まりました。その頃から、過去問を解くようになりました。過去問はなかなか正解にたどり着くのが難しいので、過去問をする度に本当に国立の中学に入れるのかなと不安に思うようになりました。そして、そんな不安で頭がいっぱいになりながら、夏期講習が終わってしまいました。その頃から成績が下がっていき、勉強をするという気持ちがなくなっていきました。そして、苦手だった算数はさらに苦手になりました。

実力テストの結果も、そっくり模試の結果も偏差値が40前後になりました。だから、いつしか国立の中学に受かるのは、無理だと思うようになりました。

しかし、そんな事態を変える出来事がありました。それは、志望校を固定させたことです。以前は、国立の中学に受かったら良いとしか思っていませんでした。だけど、中学校の説明会を聞きにいくことが多くなり、自分が行きたいと思える中学校に出会えました。そして、志望校合格を目指して、毎日毎日、自習室で勉強をしました。自習室での勉強は、宿題を効率良く終わらせ、復習や国立中学問題集を解くこと、過去の模試のやり直しに時間をかけました。

そして迎えた本番ですが、集中して取り組むことができました。そして、合格発表がありましたが、不合格であるのがこわくて、最初から順番に見ていきました。すると、自分の受験番号がありました。だけど、違うかもしれないので、何回も見直しました。やっぱり、自分の受験番号だったので、すごくホッとしました。

このように、合格したのは、ひのき塾に通っている中で、自習室を活用して、勉強をしていたからだと思います。そして、京教大附桃山での新たな学校生活を良い形でスタートさせたいです。

※αクラス・βクラス・・・応用クラスがα、基礎クラスがβになります。定期的に行う塾の実力テストの成績でクラス分けを行います。

 

🌸平野 明香璃  大正小  大教大附平野中 合格!!

私は、6年の春期講習の時にひのき塾に入塾しました。初めての塾で不安でしたが、とてもわかりやすい授業で楽しく感じました。

初めは、実力テストやそっくり模試の偏差値や順位を気にしてませんでした。しかし、時間がたつにつれて、自分の合格する可能性が低いことに気づき、

「もっと頑張らないと!」

と焦りだしました。そこから私は、自分の苦手な国語を中心に取り組みました。しかし、なかなか成果が上がりませんでした。新聞のコラムや本を読んだりもしました。

そして「合格する」と心に決め、塾に行くまでの道中や休み時間を有効に過ごすように心がけました

過去問や新演習の苦手なところをたくさん練習し、何回も解きました。3回目ぐらいの実力テストで、算数の偏差値が少し上がりだしました。その時、少し自信がつきました。最後の1か月は、一つの教科ばかりするのではなく、全ての教科をまんべんなく勉強し、苦手な単元をとくに多くして勉強しました。合格できたのは、自分の力だけではなく、塾の先生や両親のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

平原さんと平野さんに共通している合格の秘訣は、

授業以外の時間でどうやって勉強時間を確保したかということです。

平原さんはできるだけ早く塾に来て、授業後も遅くまで自習室を利用して勉強していました。

塾の自習室という集中できる環境を積極的に利用したということですね。

平野さんは、塾に行くまでの道中や休み時間のちょっとした時間を勉強に割り当てていました。

5分足らずのわずかな空き時間も、2日で10分、3日で15分・・・1か月たつと、なんと2時間半!!

日々重ねていくと膨大な時間になることがわかりますね。

これから受験に臨むみなさんもこういう毎日のちょっとした時間を勉強時間にあててみてください。

最初は5分、いや3分でもいいです。大丈夫!! そのうち、癖になって5分じゃ済まなくなります。

さぁ、今日から早速、試してみましょう!!

 

🌸林 佳怡さん  五条小  大教大附天王寺中 合格!!

私は、大阪教育大学附属天王寺中学校に合格しました。

私が勉強をがんばろうと思ったのは、塾の友達は成績がのびているのに、自分がみんなにおいていかれていると感じたからです。それから、勉強に一生懸命はげみ、みんなにやっと追いついたときは10月になっていました。

受験までは、今まで習ったものをもう一度はじめからやり直して復習したり、大変で、途中やめようかなと何度も思いましたやらないと合格はできないと自分に何度も言い聞かせ、がんばりました。その結果が、合格になったのがうれしかったです。

最後までがんばってよかったと改めて合格発表日に思いました。

 

 

🌸清水 仁瑚  伝法小  大教大附平野中 合格!!

合格するために。

あなたたちは合格するためにどんなことをしているのかな。

私は合格するために宿題以外は1か月前までやらなかった。でも、それはおすすめしない。理由は、やっぱりそれだけでは大教大附天王寺に届かなかったという体験があるから。

残り1か月をきった時から、勉強に対し真剣に取り組んだ。なぜ、勉強する気になったかというと、12月のそっくり模試で算数で最下位になってしまったからである。

私はみんなのお察しの通り算数が苦手だった。特にふくめん算が苦手だった。ふくめん算を何度も先生に出してもらいながら、少しずつできてきた。しかし、今も苦手である。

あと計算ミスが多い。これは算数をする上で致命傷だ。もし少しでも計算ミスが多いなと感じると早めに直した方がいい。計算ミスは一朝一夕で減るものではないから。

でも私は、暗記がものすごく得意だった。つまり、社会・理科の成績がよかったのだ。でも一次に合格しないといけないので、理科と社会を一度放置しておいた。得意科目はそれほど勉強しなくてもいい。得意教科で良い成績をとりたいのは私もそうだったからわかるけれど。

国語については、成績は良くなかった。が好きだった。成績のあげ方、つまり、国語の勉強の仕方が分からなかったのだ。語句や漢字はひたすら覚えるだけだけれど、文章題の勉強の仕方が本当にわからなかった。私と同じように思った人はいると思う。その時は、絶対に先生に聞いてください。

私に足りなかったことは努力です。私は努力ができるのは才能だと思います。だからといって、「努力できないのは才能がないからか」といってあきらめないでください。努力の才能を身につけるのは簡単ではありませんが身につきます。

最後にもう一つ。前にも言ったように私は、6年生の12月のそっくり模試で最下位をとりました。みなさんもダメだ、と思ったとき、そこであきらめないでください。努力することで、私は大教大附平野合格をつかんだから。

シンプルにまとめあげた林さんとこれから受験に臨む後輩へのアドバイス調でまとめた清水さん。

二人の合格の秘訣は、まさに「最後まであきらめなかった!!」ことです。

「あきらめたら、そこで試合終了。」私が大好きだったスラムダンクという漫画の名言です。

そんなの漫画の世界のできごと。所詮、絵空事でしょ。と言いたくなるかもしれません。

しかし、実際、こうやって実現させた人がいます。 フィクションではなく、事実です!!

大事なのは、あきらめないという気持ちだけではなく、目標に向かって行動にうつすことだと思います。

行動にうつせば、成功するのか。そんなことはないです。当然、失敗することもあります。

じゃあ、どうすればいいか。簡単です。また、成功するために、どうするか考えて行動するだけです。

たとえ、また失敗してもまた、成功するために考えて行動する

こんな風に失敗と成功を繰り返すことで、成長していくんだなーと受験生たちをみてると思います。

 

★入・塾・説・明・会のお知らせ★

2月22日(土)14:00~16:00

3月7日(土)14:00~16:00

3月21日(土)14:00~16:00

以上の日程で、塾の説明会を実施いたします。

塾の取り組み等を知って頂ける機会となります。ご都合のよろしい方は、ぜひご参加ください。

 

コース案内

教室案内

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ