TOPに戻る

見学・相談申込み

教室ブログ

CLASSROOM BLOG

王寺教室 2025入試結果 合格体験記(①) 王寺 教室

2025.02.04 お知らせ

2025 中学入試 合格速報

国立:大阪教育大学附属天王寺中 奈良女子大学附属中等教育学校

私立:奈良学園中 桃山学院中 立命館宇治中 育英西中 聖心学園中

今年の6年生は例年と比べて、圧倒的な成績を収めていた子たちがそのまま合格した…というわけではありませんでした。どこかしら苦手な科目、単元がある……。その中で、得意科目・単元でしっかりと点を取り、苦手科目・単元では少なくとも平均以上は取っていく、そういうスタイルで合格をしていきました。そのような意味では、僕自身も入試の結果が読みづらい、というのもあり昨年以上に緊張と不安が大きかったです。王寺教室の6年生のみなさん、「本当によく頑張った!」そして「受験お疲れ様」。新学期、新たなスタートを、そして夢に向かって突き進んでほしいと思います。

 

 合格体験記① 私立1本勝負で決めました。

合格:桃山学院中  K小学校  I・Tさん  将来の夢:エンジニア

私は、中学受験をしようと思い、小学5年生のころにひのき塾に入塾を決めました。入塾してからの模試や塾内の実力テストでは成績が上下することもあり、計算ミスで点数を落とすことも多々ありました。また、外部の模試も含めて思ったような判定が出ないときもありました。それでも、結果を返却するときに、「今の時点では、この単元の理解がまだできていないので、ここをどうやって克服していくか」を先生は伝えてくれました。そのときに伝えてもらったことをしていき、苦手だった単元を少しずつ克服することができました。

そしてついに、中学受験が始まる1月になりました。私は、私立中学に進学を絞っていたため、他の塾の友達よりも少しだけ早く結果が出ることになります。その間はすごく緊張もし、すごくしんどかったですが、無事に第1志望に合格してほっとしました。

ひのき塾のいいところは、先生が子どもたちのことをよく見ているところだと思います。私は、算数の授業の時に内容がよくわからず、首をかしげていることが多かったですが、そのようなときに先生は「どこからわからない?」と聞いてくださり、私が「〇〇からです」というと、もう一度そこの説明をして下さります。また、先生たちと話しやすく、授業も面白いため、授業がある日は楽しく塾に行くことができました。

最後に、ひのき塾に通わせてくれたお父さん、お母さん、受験が終わるまでずっとサポートしてくださった塾の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

教室担当より:なかなか思うような結果が出ない時期が続いた時もありましたが、めげずに1つずつ苦手単元をできるようにしていったと思います。6年生になり、算数は安定しつつも計算ミスで判定が1つ違う、ということもあったので、本番ではミスをなくす、ではなく「ミスはするので丁寧に解く」という意識をもつように、と伝えしっかりと合格してくれました。入試がゴールではありません。将来の夢に向かってここから新たなスタートを切ってほしいと思います。合格おめでとう!

次回については、奈良女子大附属中、奈良学園中に合格した2人の体験記を掲載します。

コース案内

教室案内

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ