TOPに戻る

見学・相談申込み

ひのき塾ブログ

BLOG

奈良県立青翔中学校

青翔中学校 令和6年度入試を占う①
奈良県立青翔中学校

国公立大学 合格率 40.5% 実進学率 36.4%

素晴らしい実績をたたき出した青翔中学校。それは、畝傍高校に勝るとも劣らないものです。

御所市という決して便利とは言えない地理的条件にありながら、奈良県全域から生徒を集めている理由がこの指導力にあるのではないでしょうか。

公立中学校と進度が変わらない国立中学校が多い中、私立進学校と変わらないスピードで授業が進んでいきます。使用するテキストも、私立進学校と変わらないものです。

入学時の学力と卒業時の学力差に、その学校の指導力が現れるとすれば、青翔中学校は称賛に価すると私は感じています。

令和5年までの入試を振り返ってみたいと思います。

地理的な条件が不利であるにもかかわらず、1.5倍前後の競争倍率を令和4年まで維持できたいたものが、令和5年に1.15倍まで下がった理由は、奈良国際中学校の開校が大きいと思われます。学校のカラーとしては、SSHである青翔中とグローバル路線である国際中とは住みわけができており、選択はしやすいと思われます。ただ、奈良県北部在住の生徒からの受験は、どうしても減少するので、令和6年度入試の競争倍率が大きく上がることは考えにくいです。

合格者の学力はどのようなものだったのでしょうか?駸々堂テストに注目してみましょう。

ひのき塾からは、ここ数年不合格者が出ていません。全員合格となっていますので、塾としてボーダーラインをつかみにくい状況です。駸々堂テストも同じく不合格者のカウントができていないので、こちらもボーダーラインの正確な見極めは難しいところです。

合格者の平均は偏差値46あたりですが、偏差値36から62まで幅広く合格しています。実際、専願制をとっている学校ですので、合格すれば全員入学します。この学力幅の生徒がそのまま中学1年生となります。青翔中の特徴といえる部分です。

奈良県立青翔中学校 H.27入試に向けて①
奈良県立青翔中学校

現在、全国で200校近くの公立中高6年一貫校が存在しますが、奈良県は、とても消極的な印象を受けます。
まだまだ少ないというのが現状なのですが、一言で公立中高6年一貫校と言っても大きく分けて3つに分類されます。

①中等教育学校…前期後期の2期生をひき、指導カリキュラムも各校の判断で作成できる範囲が大きく認められているため、独自色が出しやすく、特色ある教育が可能となります。県内では、奈良女子大附属中学校がこれにあたります。

②併設型…既存の学校が、同じ敷地内に新しく中学校を併設する形で6年一貫教育を実践しようという取り組みです。県内では、敷地的に余裕のある青翔高校が、県内初という形で今春開校し、2倍を超える競争率となりました。次は、現在、県議会で棚上げとなっている郡山高校の6年一貫校化が早く実現されることを望みます。

③連携型…既存のA高校とB中学校が連携することで中高6年一貫校化を実現しようというものです。県内では、十津川高校と十津川中学がこの関係にあります。

今春、華々しいスタートを切った青翔中学校に注目したいと思います。入試日を2月1日に持ってきました。この位置取りは、ある意味絶妙で納得いくものでした。というのも、大阪教育大附属天王寺・平野中学、京都教育大附属桃山中学、奈良女子大附属中学といった国立中学の合格者が確定しており、しかも主だった私学の入試も終わっています。ですので敗者復活を試みる生徒にとってみれば、奈良教育大附属中学と並んで、受け入れやすい存在となってくるからです。さらに、奈良教育大附属中学の入試日は、2月6日であるためその前を押さえる格好となり、合格者は必ず入学するという専願制と相まって、青翔中学としては、思い通りの展開だったのではないでしょうか。

青翔中学 H.26入試
出願者…90名 受験者…87名 合格者…40名(男子28名女子12名)

入試問題は、他の中高一貫校と同じく「適性検査」という形で行われます。問題作成は、青翔中学の先生が作成されるわけではなく、県教委の作成となります。ですので、奈良女子大附属中学の問題とは大きく異なります。ご注意ください。

H.27入試は、どのようになるのか?次回は、この辺りに踏み込んでいきたいと思います。

コース案内

教室案内

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ