TOPに戻る

見学・相談申込み

ひのき塾ブログ

BLOG

京都教育大学附属桃山中学校

京都教育大学附属桃山中学校 令和6年度入試を占う①
京都教育大学附属桃山中学校

令和6年度より、附属桃山中学校は、併設型中高6年一貫校となります。これに伴い、中学3年時に附属高校への進学希望がかなわず、「やむなく他校へ進学しなければならない」ということがなくなりました。安心して6年間を勉強やスポーツに打ち込める環境になったことはとても喜ばしいことで、学校の魅力もグンと上がった感じがします。

ただその反面、気になることも出てきました。受け入れ定員の少ない高校に合わせる形となったため、中学の募集定員が少なくなってしまったことです。国立中学校は、附属小学校からの連絡進学者を受け入れた後、不足分を外部から募集します。令和5年と6年で比較してみましょう。

*令和5年度 一般入試 男女合わせて50名(1学年定員120名)

*令和6年度 一般入試 男女合わせて40名(1学年定員96名)

定員10名の削減がどのように入試に影響するのかが注目すべきところです。昨年度も追加合格者を少なからず出していたので、「追加合格分がなくなるだけなのでは」という数字上の納得はできるかもしれませんが、中高6年一貫校となったことによる受験者数の増加がかなり見込まれるため、令和6年度入試は、10名削減と相まってかなり難しくなりそうです。

ここで、令和5年入試を振り返ってみましょう。受験者数と合格者数の変化をご確認ください。

直近4年の男女の合格者数の合計は、募集人数50名に対して、62名⇒65名⇒62名⇒64名となっており、募集人数の約1.27倍の合格者を出しています。この流れで行くと令和6年度入試の合格者数は、40×1.27≒51名くらいと予測できそうです。次は競争倍率です。

最近の国立中学は男女差が緩やかになっています。附属桃山中も例外ではなくここ数年男女差が狭まってきており、R.5年入試においては、男女の競争倍率がほぼ同じになりました。男女とも3.0倍を切った倍率が令和6年入試では、どのようになるのか興味深いところですが、4倍を超えてくるのは必定で、5倍前後になりそうな感じがします。

次に、令和5年入試では、どのような学力層の生徒が合格していたのでしょうか。駸々堂テストのデータをご確認ください。

男女とも偏差値50を超えていないと合格が難しいです。その上で、男子の合格ボーダーゾーンは、偏差値51~53あたりと考えられます。女子は、明らかに男子より厳しく、合格ボーダーゾーンは、偏差値54から57あたりと見受けられます。

令和6年入試はこれより厳しくなるので、男女ともボーダーゾーンは上がり偏差値55は超えてくる可能性があります。受験校選択の際に注意が必要です。

京都教育大学附属桃山中学校 R.2入試を占う①
京都教育大学附属桃山中学校

「京教大附属桃山中 そっくり模試」令和3年12月21日(日)*塾外生大歓迎

先日、令和2年入試の出願者数が発表されました。

「やっぱり」「そうなるよね」等々は、ひのき塾のスタッフから思わず出てきた感想です。

男子107名  女子130名

実際の受験者数は、ここから毎年2から3名減るので受験者数予測を、男子105名、女子127名と仮定した上で直近5年の受験者数と比較してみると

H.27 H.28 H.29 H.30 H.31
男子(合格者/受験者) 28/67 28/85 29/63 29/80 23/61
女子(合格者/受験者) 30/98 28/108 28/92 33/125 36/101

直近5年の受験者数の平均が、男子71名、女子105名から比較すると

男子・・・105÷71=約1.5倍  女子・・・127÷105=約1.2倍  やはり副教科実技のテストを無くした事が大きいと思える数字です。そもそも今回の改革は2度目で、1度目は、2年前に通学圏の緩和を実行し、より広いエリアから生徒募集が行えるようにしました。H.30年入試で受験者数が増えているのはこのためです。ただ、この改革の効果が2年続くことはなく、H.31入試では元に戻ってしまったため、今回の改革に繋がったのでは無いかと思います。受験者が増えれば、やはり難しくなるのが入試です。今年の桃山は厳しくなりそうです。

合格者数はどうなるのでしょうか?

上の表を見て頂くと、男子の合格者が減少し、逆に女子の合格者が増えており、

男女同数から男女同率に

変わって来ていることに気づいて頂けるのではないかと思います。例年合格者の男女合計は、連絡進学者の人数によって異なるのですが、直近の平均をとって、R.2入試の合格者数を60名と仮定すると、受験者数の男女比が 105:127 ≒ 5:6 なので、

男子・・・27名 女子・・・33名

と合格者数を推測できます。このことより、R.2入試の競争倍率は、

男子・・・3.9倍  女子・・・3.8倍

となります。直近5年と比較して、男子は飛び抜けており、女子は最高であったH.28入試に並ぶものです。なかなか手強そうですが、その分合格したときの喜びも大きそうです。

がんばれ、受験生。がんばれひのき塾のみんな!

京都教育大学附属桃山中学校H.31入試を占う①
京都教育大学附属桃山中学校

令和元年 冬期講習より 王寺教室 新規開校

入塾テスト・入塾説明会 11月30日(土) 10時から12時まで

 

京教大附属中学 そっくり模試 12月8日(日)

入試本番1ヶ月前。そっくり模試が合格へ導く。(塾外生も受験できます。)

 

先日、H.31年入試の出願者数が発表されました。

男子 63名   女子 105名

というもので、附属桃山中は、例年、ここからほぼ同数もしくは微減して受験日を迎えますので、実際に受験者数を男子62名、女子103名と予測して、直近4年間の受験者数を比較してみますと

男子 85名⇒63名⇒80名⇒62名    女子 108名⇒92名⇒125名⇒103名

となっています。男女とも2年前のH.29 入試の受験者が近年最も少なかった入試でした。昨年は、通学指定エリアを緩和することで受験者数を大幅に回復させたのですが、今年度は、男女とも昨年より約2割減少し、男子に至っては過去最少となりそうです。

次に、合格者数の予測なのですが、附属小学校からの連絡進学数が分からないので、なかなか踏み込めないところですが、直近4年間の合格者数を振り返ってみますと

男子 28名⇒28名⇒29名⇒29名 とほぼ安定していますので、今年度の合格者数を29名と予測します。

女子 30名⇒28名⇒28名⇒33名 となっており、昨年の33名はここ近年で最も多い人数です。さすがにここまでは難しいと思うのですが、附小生の人数が減少していることもあり、今年度入試もこれに近い数になるのではないかと考えます。よって、32名と予測してみます。

以上のことから、今年度の競争倍率は、

男子 2.14倍   女子 3.12倍

となります。これを直近4年間で比較してみますと、

男子 3.04⇒2.17⇒2.76⇒2.14    女子 3.86⇒3.29⇒3.79⇒3.12 

まだまだ厳しい数値ですが、今までの中で男女とも一番易しいものとなっています。

実際の受験者の学力層ですが、駸々堂テストで附属桃山中を第1志望にしている生徒の平均偏差値を昨年と比較してみます。

   男  子      第 4 回     第 5 回      第 6 回
 2017年 平均偏差値       51      52       49
 2018年 平均偏差値       51      47       49
   女  子     第 4 回     第 5 回      第 6 回
 2017年 平均偏差値       52      51       52
 2018年 平均偏差値       51      50       49

男子は、ほぼ昨年と同じか若干下回りそうな気配ですが、女子は、明らかに易化傾向にあります。もちろん、附属桃山中学の受験科目は、副教科実技を含めた全教科となるので、駸々堂テストの結果だけで判断できることは限られてきますが、副教科を含めた附属桃山中対策をしっかり行ってきたひのき塾生にとっては、大きなチャンスとなりそうです。体調管理に努め、是非とも、感動合格を勝ち取って下さい。

頑張れ受験生! 頑張れ、ひのき塾生のみんな!

京都教育大附属桃山中学 H.30入試を占う②
京都教育大学附属桃山中学校

大教大附属天王寺中学校 そっくり模試 開催決定  6月17日(日) 塾外生大歓迎

来 た れ ! 挑 戦 者 

国立中学受験専門のひのき塾だからこそできる的中率抜群の模試です。テスト科目は、国算理社+副教科実技テスト終了後には、ひのき塾精鋭の講師陣による解説授業を行います。詳細情報確認やお申し込みは、ホームページよりお願い申し上げます。

 

・・・・・・・・・・・ブ ロ グ ス タ ー ト・・・・・・・・・・

 

先日、H.30入試の出願者数が発表されました。附属桃山中とエリアが重なる南陽高校が附属中学を併設し、中高一貫校となることを受けて、通学圏から具体的な市区町村名が削除され、「60分圏内」という縛りだけになったことにより、今まで受験できなかったエリアに住まわれていた方も受験可能となりました。その結果、ここ数年、年々減少していた受験者数に歯止めがかかり、予想通り出願者数は大きく増えました。H.30年入試の出願者数は以下の通りです。

男子 85名   女子128名

男子は2年前と同数。女子は、ここ数年の中で最も多いものです。附属桃山中は、ご存知の通り男女30名弱しか合格者を出さない学校なので、合格者を昨年と同数の男子29名、女子28名とみた場合、その倍率は、

男子・・・2.93倍(前年2.17倍)   女子・・・4.57倍(前年3.29倍)

となり、かなり難しく感じます。

昨年H.29年入試の受験者数は、

男子63名    女子92名

でした。この年の入試の合格ボーダーライン(合格者の70%が出揃うライン)は、駸々堂テストで

男子・・・52   女子・・・52

というものでした。これは、附属平野中学と奈良教育大附中の間のポジション取りとなっていたのですが、受験者がここまで増えるとボーダーラインが上がるのではないかという心配が出てきます。

男子85名は、H.28(85名) H.24(90名)が近い年で、合格者数は、例年ほぼ一定していることから、これらの年のボーダー偏差値が、H.30年入試の目安となるのではないかと考えられます。

H.25・・・53   H.24・・・53

となっており、さほど大きな差は見受けられません。男子に関しては、このあたりが今年の入試の最低ラインになると考えられます。

女子128名は、直近5年の中で同数の年は無く、最も近い人数で比較できる年度としては

H.25(122名)  H.24年(124名)がありますが、これらの年のボーダー偏差値は

H.25・・・56  H.24・・・55

このあたりが一つの目安となりますが、さすがに、これより易しくなることは考えにくいのでは無いでしょうか?

ただ、この数値は、あくまで4教科だけをみたものなので、副教科実技が平均以上できるという前提条件が含まれます。附属桃山中は、副教科実技が全体の4分の1を占めるので、副教科実技の準備をしっかりしておくことが大切です。

今、私たちは、あべのハルカスに来ております。入試前の不安な時、高いところに行くと地上が小さく見えて落ち着くと何かの本で読んだことがあります。25階の眺望がどこまで子どもたちの不安を解消してくれたかは微妙ですが、欠席者も無く行われた「直前大特訓」は、算国理社そして、図工、家庭、音楽とどの教科もすさまじい熱気で授業が行われており、壮行会の熱い応援もあいまって、生徒たちを勇気づけられたと確信しています。

さぁ、入試本番。合格を信じ、最後の最後まで頑張り通してほしいものです。がんばれ受験生!

がんばれ、がんばれ、ひのき塾生!

 

京都教育大学附属桃山中学校 H.29入試を占う
京都教育大学附属桃山中学校

ひのき塾 上本町教室 2017夏期講習より新規開講!

本日、京都教育大附属桃山中学校のH.29入試の出願者数が発表されました。

男子…64名  女子…92名

私の記憶の中では、過去の出願者数の中で最も少ない人数で、2年前の男子67名、女子98名を下回るものです。ここ数年、同一テスト日である「西京中学」や「洛北中学」といった6年一貫校に人気が集中し、主に京都市内の生徒の支持を得られなかったことが影響しているように思われます。ただ、奈良県や京都市外の生徒にとっては絶好のチャンス到来といえます。

桃山中学校は、当日の欠席者がほとんどでないため、出願者数と受験者数が大きく変わることはありません。
合格者数を直近5年間の平均で予想すると

男子…27名  女子…29名

となり、これより競争率は

男子…2.37倍  女子…3・17倍

となります。この数値は、過去最も低かったH.27入試の
男子2.39倍、女子3.27倍を下回るもので、数字的には、最も易しくなりそうです。

ここで、今回の受験者数に過去最も近い人数であったH.27入試を振り返ってみたいと思います。京教大桃山中学のボーダーラインは、その年によって流動的で、受験者数に大きく影響を受ける傾向があります。

五木駸々堂テストのデータから見たH.27入試の合格者平均は

男子…51  女子…52

京都市内の成績上位者が西京中学や洛北中学へ流れる傾向が今年も続くなら、50前後がボーダーラインになってきそうな感じがします。
ただ、副教科には注意が必要です。

がんばれ受験生!がんばれ!ひのき塾生!

京都教育大学附属桃山中学校 H.28入試を占う
京都教育大学附属桃山中学校

京教大桃山中のH.28入試を目前に控え、先日志願者が発表されました。今年度の志願者は、

男子…85名(前年比+18名)
女子…108名(前年比+10名)

となっており男女ともに3年連続で減少していた志願者が4年ぶりに増加に転じた格好となりました。直近5年間の平均は、

男子…86.8名
女子…116.6名

と比較すると男子-1.6名、女子-8.6名となり、4年ぶりに増加に転じたが、直近5年平均は下回っていると言えます。合格者の直近5年平均は、

男子…27.4名
女子…28.8名

これを基に、当日の欠席者を考慮した上で競争率を予測すると

男子…2.91倍
女子…3.58倍

これは、直近5年間で昨年に次いで易しい数値です。
次に駸々堂テストから分析してみましょう。
H.27入試で合格者の70%が出そろう偏差値は、

男子…ss52(前年比±0)
女子…ss52(前年比-2)

となっており、特に女子の志願者の減少が入試レベルの易化を招いたと言えます。
昨年末の駸々堂テストに注目すると京教大桃山中を第一志望にしている生徒は、

男子…137名(前年比+13名)
女子…151名(前年比+14名)

やはり男女とも増加を示しています。また、この生徒達の偏差値の平均は

男子…49(前年比+1)
女子…52(前年比+1)

男女ともに難化しています。これらのことより

[京教大桃山中のH.28入試はこうなる]

男子…昨年よりは難しくなりそうです。70%ラインもss53、54辺りになるのではと思われます。

女子…男子と同様昨年より難しくなりそうです。70%ラインは、
ss54辺りになるのではと思われます。

京教大桃山中入試における副教科の占める割合は、28%。合否に直結します。また、国立中学の入試問題は、私立と異なることが多く専門の対策が必要です。

ひのき塾は、国立中学受験専門ですので「ならでは」の対策が可能です。通常授業に参加いただく事が理想ですが、
遠方の方には、
日曜日だけの通塾で対策が可能となる

「サンデートレーニング」

大阪の上六で定期的に行う

「大阪セミナー」

通信添削で行う

「通信セミナー」

などがあります。詳しくは、HPの「お問い合わせ」よりお気軽にご質問ください。

京都教育大学附属桃山中学校 H.27入試を占う
京都教育大学附属桃山中学校

京都教育大附属京都中学校の募集停止を受け、一本化された感のある桃山中学校は、とても人気の高い学校です。附属小学校から希望する生徒をほぼ全員受け入れ、高校進学時にふるいにかけるシステムを採用しているため、中学校の外部募集人数はどうしても少なくなってしまい、毎年高倍率になります。

さて、H.27入試はどうなるのか?占ってみたいと思います。
まず、受験者人数の推移です。女子はここ3年間で
119名→122名→120名と安定しているのですが、男子は
90名→101名→79名となっており、激しく増減しています。受験者数の変化に伴い合格のボーダーラインも大きく動く事からH.27入試を占う上で大切なポイントになります。駸々堂テストに注目してみます。昨年と今年の第4回、5回、6回における桃山中学を志望校にあげている人数を比較してみたいと思います。

4回 5回 6回
男子 43名→23名 38名→24名 33→25名
女子 44名→35名 49名→25名 42名→32名

全受験者は、4,5回は昨年に比べて減少しているのですが、6回に関しては昨年より増えています。となると今年度の受験者は、明らかに減少するのではないかと予測できます。つぎに桃山中学校を志望する生徒の偏差値の平均ですが、最も本番に近く志望校と実際の受験校とが一致する生徒の多い第6回を調べてみると、
男子48(昨年51)女子51(昨年52)となっており人数の減少が上位層に多いため平均が下がっていると判断できます。この辺りは駸々堂テストが公表する合格者の平均偏差値からも裏付けられます。

男子54(昨年59) 女子56(昨年56)

やはりH.25入試からH.26入試にかけて、特に男子が易しくなっていることがわかります。本来ならその反動でH.27入試は難しくなるのですが、どうもさらに易しくなりそうな感じがします。これは、男女ともに感じることです。
ただ、注意しなければならないのは副教科の実技テストです。これには十分な対策をしておかないと思わぬ苦戦を強いる場合があります。

来年度より「京都教育大学附属桃山中学校そっくり模試」を行います。毎年、多くの方からご要望を頂いていたのですが、ようやくお応えする準備が整いました。どうぞご期待ください。

京都教育大学附属桃山中学校 H.26入試を占う
京都教育大学附属桃山中学校

京都教育大学附属桃山中学は、近鉄京都線丹波橋駅のすぐそばににあるので安心して通学できることもあり、H.25入試の競争率が男子3.9倍、女子4.5倍と非常に人気が高い学校です。他の国立中学校と比較して外部募集定員が少ないことが特徴で、これは、附属小学校からの内部進学希望者をそのまま受け入れるシステムのためです。ただ、高校進学の際に成績下位者は、附属高校に進学できなくなっており、完全な6年一貫校ではないのが特徴です。大阪教育大附属平野中学校もこの方式を採用しています。

さて、近年の入試状況ですが、直近4年の受験生の平均は、
男子96名 女子127名で、H.25入試の受験生と比較すると
男子受験生101名(+5名)女子受験生122名(‐5名)で人気の衰えを感じることはなさそうです。入試レベルはどうでしょう?
駸々堂テストのデータを調べてみました。

合格者の70%が出そろう偏差値は、
男子→56(H.23)54(H.24)58.5(H.25)
女子→55(H.23)60(H.24)56 (H.25)

となっており年度によって大きく変動していることが特徴的です。これは、桃山中独特のもので他の国立中学とは異なるものです。
年度によって難しくなることが珍しくなくそれは、男女別々に起こる。といった感じでしょうか?
ここまでとっておけば大丈夫というラインは、男女とも62となります。では、合格するためには、どのようなことに注意しなければならないのでしょうか?

①基礎的な問題が多く天王寺ほど難しくはないので、子供たちは取り組みやすいと思います。ただ、問題量が多くテスト時間が短いため、得点をとるための作戦と問題を解くスピードや正確性が勝敗を分けます。普段の学習に加え、パズル道場速読などでの学習が効果的です。

②副教科対策がポイントです。音楽の作曲、家庭科の制作、体育の実技などは、配点も少なくなく準備をしている生徒とそうでない生徒では、致命的な差がつきかねません。サンデートレーニングの副教科対策を受講頂くことが最も賢明な対策となります。

コース案内

教室案内

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ